top of page
検索

2024年6月28日(金)今週のしろがね日記

  • 白銀幼稚園
  • 2024年6月29日
  • 読了時間: 3分

<つぼみ組 1歳児>

もうすぐ七夕。

笹を揺らして「ささのはさらさら~♪」と歌うと、子どもたちも体を揺らしてうれしそう。


笹飾りはスイカを食べているうさぎやくま。

耳をクレヨンで塗ったり、目や口のシールをを貼ったり

みんな違ったユニークな顔になりました。


仕上がったうさぎやくまに「ごはんたべる?」と嬉しそうに遊んでいるお友だちもいました♡



<もも組 2歳児>

お部屋の隅で子どもたちが一生懸命ポリフォームブロックを運んでいました。



何が出来るのかな!? そーっと聞いていると・・・

「バイバイキーン」


どうやらアンパンマンのおうちのようです。 

「入口はこっちだよ!」

「おもちゃも入れよう」


お友だちが集まってきて

「まーぜーて!」

「いーいーよ」

「入るのは、こっちだよ」


お友だちとイメージを合わせて素敵なおうちで楽しんでいました。





<たんぽぽ組 3歳児>


たんぽぽ組で育てていたピーマンが大きくなりました。

「先生!もう食べられそうだよ!」

「早く収穫しよう!」

4つのピーマンを収穫できました。


どうやって食べようか相談です。

「焼きたい」

「醤油か塩コショウ付けたい」


切って、炒めて、味付けして…

「なんかピーマンの匂いがする」

「いいにおいがしてきた~」


あったかいうちに、給食と一緒に食べよう。

味はどうかな?

「甘い!」

「苦くなかった~」

「おかわり!」


自分たちでお世話して、収穫して、いただく。

赤ちゃんピーマンが大きくなる前に取れてしまったこともあったけど、それはお部屋のかたつむりのごはんになりました。


この野菜づくりでたくさんの経験を味わっています。






<ばら組 4歳児>


梅雨に入り雨の日が多くなってきましたが、晴れた日には「お外で遊ぼう!」と、元気いっぱい🌞


砂場では大きな山やトンネルを作って・・・

「たくさんお水を流そう!」

わっせわっせと長い「とい」を運んで、砂場にお水を流します。


「もっともっと」

「道もつなげよう~」

「もっと掘らないとね」

「僕が現場監督になる!!」


現場監督のもと、大規模工事(!?)が始まり、無事トンネル開通!


小さなクラスのお友だちもたくさん見に来ました☺

「お水、冷たくて気持ち良い~!!」


どろんこやお水遊びが楽しい季節になってきましたね✨


<ゆり組 5歳児>

朝から雨・・・

ゆり組は「あめふりさんぽ」の絵本を見て、


「レインコートを着てお散歩に行こうよ!」


雨の中をお散歩に出掛けました。


「紫陽花の葉っぱの裏にかたつむりが隠れているからさがそうよ!」

と覗いたり、

「紫陽花のお家になってるよ!」

「紫陽花の屋根だ」

とかがんで入っている子もいました。


「紫陽花ってピンクや水色いろんな色があるんだね」

種類や色の違いにも気づきました。


「雨の日のお散歩もたのしいね」

「また行きたい!」


いつもと違ったお散歩を楽しんだゆり組でした。






<こひつじルーム>


暑い日が多くなってきて、園庭に出れば「お水流したーい!」と声を揃えます。

どうしたら遠くまで流せるかをみんなで考えているようで…


「途中の砂をどんどん出していけばいいんだよ!」

「でも掘り過ぎたらそこで水止まっちゃうよね…」

「階段みたいにしないと流れないってこと?」

「難しい…」


考えながら何度もチャレンジしている、こひつじルームの子どもたちでした。

Comments


bottom of page