2025年2月14日(金)今週のしろがね日記
- 白銀幼稚園
- 2月14日
- 読了時間: 3分
更新日:2月21日
〈つぼみ組 1歳児〉
わら半紙でおりおり遊びをしました。
手先、指先も器用になり、折り紙を折ったり布をたたんだことがありますが
大きな紙を折るのは初めて!
タオルをクルクル巻いてコップに入れるカップケーキはいつも食後にしているので紙を
クルクル巻くのはお手の物!
「ヘビ!」「ローソク!」と細長くなった紙は色々な物に変身!

手首をうまく使い、クルクルぎゅっぎゅ「ロールケーキ!」
美味しそうにできました。
今度は何を作ろうかな♡

〈もも組 2歳児〉
登園時に氷の塊をお友だちが持ってきました。
「冷たいね」
「固いね」
みんなでツンツン触っているうちに、お水が出てきていることに気づきました。
「お水も冷たいね」

しばらく違う活動をしてまた見てみると・・・
「あれ⁉ 氷がなくなっている!」
「お水しかない!」
「氷、とけちゃったね」
氷は解けるとお水になることを実感したようでした。そして・・・
「お水の中に砂が入ってる!」
解けた水の中に砂が入っていることを発見すると、ふわふわの雪食べた~いと言っていたお友だちが
「雪、食べたらお腹痛くなるね」
目でみて納得したようでした。
<たんぽぽ組 年少>
ゆり組さんやばら組さんが飲み終わった牛乳パックを潰していることを知り興味津々。

「もうすぐばら組!筋肉マッチョだから潰せるよ!」
「ストローを口から離すとこぼれちゃうよ!」
「お父さん指でぎゅっで押すとできるよ」
子ども達同士で教え合い、先生にも確認しながら挑戦中☆

ばら組さんに憧れているようです。
<ばら組 年中>
♪世界中の子どもたちが~♪一度に笑ったら~♪
お部屋で「世界中の子どもたちが」を歌っていると・・・
「世界中って?」
「いろんな国のことだよね!」
「アメリカ!」「インド!」「ウクライナ」・・・いろんな国の名前が出てきました。
「世界中の子ども達って・・・私たちも!?」

そこで、みんなで地球を描き・・・

自分の顔も描きました☆

「世界中の子どもたちが一度に笑ったら、空も笑うだろうラララ海も笑うだろう」
歌詞にあるように地球の周りでばら組のみんなが手を繋いでニコニコ笑顔です☺
<ゆり組 年長>
今年のスプリングコンサートはスペシャルゲストが登場しました!
ゆり組が”ユリーピーナッツに”変身して登場!

「へい!へい!へい!みんな盛り上がってるかい!?」
「みんなでBling-Bang-Bang-Born踊ろうYO!」
ばらぐみ・たんぽぽぐみのお友だちだけでなく、お家の人も巻き込んで、
みんなでBling-Bang-Bang-Bornのボディパーカッションを楽しみました。
「お家の人には能登から誰かが来るって言って内緒にしてる!」
「マジシャンが来るって言っておいたよ」
ずっと内緒にしていたサプライズは大成功でしたね☆
<こひつじルーム>
今、子どもたちの間で大人気の”L字積み木”。写真のとおりに形を作ったり、
崩れないように積み上げたり、ジェンガのような遊び方も出来ます。
「みて!こんなに高く積み上げられたよ!」
「でも手を離したら倒れるんじゃない?」
「じゃぁ、離すよ……よし!立った!」
「すご~い!次はジェンガやろうよ!崩れないようにするゲーム」
「いいねぇ!」
色んな遊び方を楽しんでいます。

Commentaires